664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

この点については、本市総合計画においても位置づけており、学校教育充実施策一つとして明記した上で、知徳体それぞれに目標、指標を定め、各施策事業に取り組んできております。継続してこのような取組を続けてきた結果として、知については、小学校の全国学力学習状況調査では全国トップレベル学力を維持しており、中学校においては全国平均を上回り、ここ数年は全国上位となる教科も出てきております。

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

そのとおり、市長産業振興計画総合計画等を作成し、道路網整備促進など経済活性化へ向けての市政運営をしてきていると評価をしております。 しかし、少子高齢化、厳しい人口減社会になって、さらにはコロナ禍の厳しい生活環境の中で、市民・住民の市政への要望も多様化をしてきており、市民評価まちまちでもあります。まず、民意を酌み取る行政の姿勢について、市長に所信をお伺いをしておきたいと思います。 

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

まず、令和4年度の当初予算についてですが、四万十総合計画に掲げる基本目標である6つの柱を基本的方針として、文化複合施設整備老朽化が進む公共インフラ長寿命化対策へと予算確保するとともに、引き続き新型コロナウイルス感染症対策と併せ、安全・安心な市民生活市民サービス確保地域経済の回復を最優先に事業を厳選をし、予算編成を行いました。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

これは、本議会開会日市長説明要旨の中で、令和4年度の予算編成において、総合計画に掲げる市の将来像実現に向けての5点の基本政策の4点目にも発言されておりました。この中で、今回は、市内休校舎等利活用について質問していきます。 まずは、確認ですが、市内休校舎また来年以降での休校予定の小中学校の休校舎は幾つあるのか、教えてください。 ○議長小出徳彦) 山崎学校教育課長

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

また、今回の市長説明要旨でもあったんですけど、四万十総合計画に掲げる市の将来像の実現に向けて、次の6つ基本方針を意識した予算編成に取り組むと。この予算編成の中に、1つが、「地域資源を活かした産業の力みなぎるまちづくり」という言葉があります。この産業の力みなぎるまちづくりの説明一つに、公共建築物において率先して市産材を利用すると、そのような言葉もあります。

四万十市議会 2021-11-29 12月06日-01号

令和4年度の予算編成においては、総合計画に掲げる市の将来像である「人が輝き 夢が生まれる 悠久躍動まち 四万十市」を実現するため、次の5点の基本方針に沿って取り組みます。 まず、基本方針の1点目は、総合計画まちひと・しごと創生総合戦略に沿った施策の推進です。 四万十総合計画に掲げる市の将来像の実現に向けて、次の6つ基本目標を意識した予算編成に取り組みます。 

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

教育は、人づくりまちづくり国づくりと言われますが、令和2年3月に策定された第2期四万十教育振興基本計画にうたわれている、「ふるさとを愛し 夢と志をもって 未来を切り拓く人材育成」、「オール四万十で学びあい 高めあい つながりあう人材育成」、これらの2つの教育理念学校教育社会教育を通して具現化していくことが四万十総合計画の中で基本構想として描かれている四万十市の目指す将来の姿、「人が輝

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

スローガンを実現し、具体的なものとするためには、その方向性政策を定めたものが、就任直後から着手をいたしました四万十市の総合計画これは市の羅針盤であります。夢とビジョンのあるまちづくりを具体的な形としてつくり上げたものが、市政方向性を定めた総合計画であり、その基本目標になりますけれども、そのためには、やはりしっかりとしたインフラ整備をしなくてはなりません。

四万十市議会 2021-03-22 03月22日-06号

月議会で会派を超えた信任を得たことは、私にとってはとても心強く、教育充実市民に豊かさと潤いを与える、学校教育は次の時代四万十市を、幡多を、高知県をつくる大切な人材育成の営みであるという思いを強くし、教育振興計画に掲げたふるさとを愛し、夢と志を持って未来を切り開く人の育成オール四万十で学び合い、高め合い、つながり合う人の育成基本理念に、心豊かでたくましい人材育成、そして教育を介して四万十総合計画

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

まず、市長の目指す新たなまちづくり構想でございますが、平成25年5月、当時の四万十市において少子高齢化、また産業振興交通インフラ整備をはじめ南海トラフを震源とした地震対策、また台風や線状降水帯による洪水、また子育て支援など山積する課題を肌で感じ、その現状を何とかするため、市の羅針盤ともなるべき総合計画策定をし、また総合戦略産業振興計画策定をし、これまで取組を進めてまいりました。 

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

2期目となった平成29年からこの4年間は、それまでの流れを継続をし、さらに前へ進め、実効性のある施策スピード感を持って1つずつ形にしていく大変重要な期間であると考え、1期目に策定をした総合計画産業振興計画総合戦略に位置づけた政策施策基本とし、本市の将来像である「人が輝き 夢が生まれる 悠久躍動まち 四万十市」の実現を目指し、全力市政運営に当たってまいりました。 

高知市議会 2020-12-25 12月25日-07号

あわせて,年明けから詳細が明らかになります令和3年度の地方財政計画等の内容や,厳しい減収が見込まれる税収見込みなどを的確に反映し,市民生活への影響を最小限にしつつ,歳入の確保と徹底したスクラップ・アンド・ビルド等によって財源確保を図り,コロナウイルス感染症対応高知型共生社会実現を柱に,総合計画後期基本計画や第1次実施計画実施に向けた,めり張りの利いた予算編成を行ってまいります。 

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

市長岡崎誠也君) 令和3年度の機構改革につきましては,共生社会実現や,また総合計画後期が始まりますので,新しい時代,ウイズコロナ,アフターコロナ時代におけます効率的な行政運営,また執行の滞留があったらいけませんので,意思決定をできるだけ早くというのが,今の時代に問われているというふうに思います。 

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

◆11番(谷田道子) 本市は、2027年にまちづくり目標となる将来の都市像で、四万十市の総合計画を立てました。四万十市の総合計画に基づいて現在実施されていますが、四万十産業振興計画の中に小規模基本法が位置づけられていると思います。それで、条例ができることによって、自治体や地域の意識が変わったりしますので、全国では1979年からどんどんそういう条例がつくられてきています。

四万十市議会 2020-12-15 12月15日-03号

安倍政権地方創生流れを受け、本市も2015年には総合計画まちひと・しごと創生総合戦略を立て、人口減少産業振興等取組を推進してきて、本年、令和2年は、後半5年間へのスタートの年に当たります。少子高齢化人口減少過疎化対策への正念場のときを迎えたと言っても過言ではありません。ちょうど本年に入り、新型コロナウイルス感染拡大により、東京都心一極集中の流れが大きな変化を来してきております。

高知市議会 2020-12-15 12月15日-04号

今後につきましても,高知市の総合計画で言うところの高知市の目指すべき方向まちづくり理念でございます自然と人の共生,人と人の共生,自然と人とまち共生を実践していく上で,地域にお住まいの方々の御意見なども踏まえつつ,さらなる生産力向上を目指す農業振興施策と連携いたしまして,地域の活力の向上を図ってまいりたい,このように考えてございます。 ○議長田鍋剛君) 氏原嗣志議員